廃棄フルーツを活用して地球の未来を救う

株式会社ドール マーケティング部

成瀬晶子 さん

2022.6.30

株式会社ドールが、廃棄バナナ削減を目的とした SDGs 活動として「もったいないバナナプロジェクト」を2021年9月から開始しました。第一弾の活動では、今回のプロジェクトに賛同していただいたバナナジューススタンド 7 店舗に廃棄バナナを提供し、もったいないバナナゼロを目指して活動に取り組んでいます。 (現在は9店舗に拡大)
「もったいないバナナ」とは、美味しく食べられるのにも関わらず、流通過程における様々な要因により、捨てざるを得ない規格外バナナのことです。 これらをジュースにすることでフードロス問題の解決に貢献し、購入した方がフードロス削減に意識を向けるきっかけを作っているそうです。
今回は、株式会社ドールのマーケテイング部、成瀬晶子さんにお話を伺いました。

  • 株式会社ドール・マーケティング部

    成瀬晶子(なるせ・あきこ)さん

日本だけでなく世界のフルーツロス削減を

img-vw

「もったいないバナナプロジェクト」を立ち上げた理由やきっかけを教えてください。

2020年にSDGsの実現に向けて「Dole Purpose」「The Dole Promise」を表明し、より消費者の方や社会全体にドールの活動を理解してもらうプロジェクトとして「もったいないバナナプロジェクト」を始動しました。「もったいないバナナプロジェクト」では、これまで規格外として廃棄されていたバナナを「もったいないバナナ」としてバナナジューススタンドに提供し、バナナジュースとして提供しています。「もったいないバナナ」は、正品として販売されているバナナと同等の品質や味が保証されているものであり、地球にとって大切な資源であるということを多くの人に理解してもらいたいという思いから、始めたプロジェクトです。

img-vw

「The Dole Promise」とは何ですか?

SDGsの 実現に向けて、ドールが明るい世界のために守る6つの 約束のことです。10億人の人々に良質な栄養を届けることに貢献すること、フルーツ廃棄物ゼロを目指すことなどがあり、全ての人々に明るい未来を届けられるよう日々活動に取り組んでいます。

バナナの廃棄ゼロを目指して

img-vw

「もったいないフルーツプロジェクト」について教えてください。

もったいないフルーツプロジェクトは、もったいないバナナプロジェクトから始まっています。Dole Promiseとして掲げている目標はフルーツの廃棄をゼロにすることです。そのために、まずはバナナの廃棄をゼロにしようと取り組んでいます。日本国内ではドール名義のバナナだけでも、年間約千トンの規格外バナナが排出されています。それらをジューススタンドで使用頂いたり、フードバンクや動物園へ供給させて頂くなど、日本国内のもったいないバナナは99%活用できています。しかし、産地で排出される規格外品も含めてグローバルでフルーツの廃棄をゼロにすることが我々の目標であるため、今後はフィリピンで廃棄されているバナナを活用していきたいと考えています。

img-vw

具体的な取り組み内容を教えてください。

フィリピンの規格外のバナナにチョコレートをコーティングしたフローズンデザート「BANANA Dole Dippers(バナナ ドール ディッパーズ)」の生産においても、もったいないバナナを活用 しています。この商品は、砂糖や香料を使用しておらず、様々な方に安心して食べていただけるよう開発した商品です。皆さんが日々体に取り入れるものから環境への配慮を意識していただけたらと思っています。日本はまだ SDGs をコンセプトにした商品が少ないと思うので、今後も少しでもSDGsに興味のある方が手に取りやすいような商品を企画していけたらと思っています。

img-vw

他にフルーツロス削減に向けて行っていることはありますか。

バナナ以外のフルーツロス削減に向けても活動を進めています。今年の 4 月からは、「DEAN & DELUCA」さんと「もったいないアボカドプロジェクト」を 始動しました。 「DEAN & DELUCA」でもったいないアボカドを使用したモーニングメニュー「アボカドトースト」を発売しました。

「レスキューバナナ」で効果を見える化

img-vw

「もったいないフルーツプロジェクト」の取り組みにより、どんな変化や効果が出ていますか?

ドールは フルーツの廃棄ゼロを目標にしています。実際に日本国内のドールの規格外バナナを99%くらい活用できたように、 目標としている数値が目の前まで迫ってきました。
「もったいないバナナプロジェクト」のサイトを開いていただくと、レスキ ューされたバナナの数が確認でき、実際にバナナジュースを 飲んでもらうとバナナが加算されます。このような形で自分がどのくらいこのプロジェクトに貢献しているのかを可視化し、消費者の方と密にコミュニケーションをとっていくことが大事だと思っています。

img-vw

「もったいないフルーツプロジェクト」の取り組みにおける想い を教えてください

まずは消費者の皆さん一人一人が少しずつ興味を持っていただくことから始まり、 それが社会全体の問題として改善していくことにつながっていくと思います。「もったいないバナナプロジェクト」を立ち上げ、今回取材 していただいたことも含め、世の中の SDGs への関心は本当に高まっていると実感しています。ここで私たち企業はもちろん、消費者の方にも少しずつマインドを変えていただくことで、社会全体の問題が解決することに向かっていくかなと思いますね。

若い世代とともに盛り上げていく

img-vw

どんな方に「もったいないフルーツプロジェクト」に参加しても らいたいですか?

若い世代にぜひ参加してもらいたいと考えています。やはり、若い世代の方は SDGs に対する興味を強く持っていますし、発信力があるのでその方々を中心にこのようなプロジェクトを盛り上げてもら えると、世の中全体が変わっていく原動力になっていくかなと思っています。

img-vw

今後の展望を教えてください

「もったいないバナナ」プロジェクトは、賛同いただいたジューススタンドでの「もったいないバナナジュース」の販売を皮切りに、今後もさまざまな 企業や店舗と協力して、「もったいないバナナ」ゼロの実現に向けた取り 組みを考えています。

成瀬さんのおしゃれなサステナブルライフ

img-vw

Q 成瀬さんにとっておしゃれなサステナブルとは?

おいしく飲んでサステナブルに貢献すること。
規格外のフルーツも地球にとっては大事な資源ですので、「もったいないフルーツ」を皆さんでおいしく、楽しんでいただくことで、地球の未来につながっていくことがサステナブルライフかなと思います。

Editor's note
ー取材後記ー

  • 富田真琴

    規格外である「もったいないバナナ」があるという事実を知っていても、私たちはその現実を受け止めるだけで、何も行動を起こすことができないことにもどかしさを感じていました。ですが、今回の「もったいないバナナプロジェクト」では、バナナジュースをおいしく飲むだけで地球の未来を救うことができると知り、こんな簡単に SDGs に貢献できるのかと驚きまし た。SDGs を難しく考えるのではなく、まずは「もったいないバナナ」で作られたバナジューを食事に取り入れることで、おいしく・楽しくサステナブル ライフを送りたいと思います。

  • 三谷美優

    以前からフードロス問題について知ってはいましたが、私たちが個人的 に取り組めるようなことはあまり思い浮かばず、なかなか行動に移せていませんでした。そのため、今回取材した株式会社ドールさんのプロジェクトは、私たち学生も気軽に SDGs に貢献することができてとても嬉しいと感じました。フルーツロスをゼロにするためにも、自分自身 の生活にバナジューを取り入れることはもちろん、「もったいないフルーツ プロジェクト」を周囲に発信していきたいと思いました。

関連リンク